work

【決断】会社を辞める

この記事にたどり着いたという事は、少なからず「会社を辞めたい」と思っているのでは?その考えが正しいのか、間違っているのか、私の経験が参考になれば幸いです。

まず、なぜ会社を辞めたのか。

・直属の上司から受けるパワハラ
・拘束時間(仕事内容)に対して安いと感じる賃金
・家庭とのバランスが不安定

このご時世、正社員で雇用していただいているだけでもありがたいと思え。なんて意見もあると思いますが、我慢に我慢を重ねて、子どもたちの心のバランスも崩れていく様を見ていると、これで満足か?と疑問を持ちました。もちろん家庭がなくても同じだと思います。自分の人生に何を耐えているんだと。

私が就職していた会社はWeb運用、企業さんとのイベント企画、動画制作など多方面で展開しており、私は動画制作の部署に属し、撮影、編集、マーケティングなど担当していました。
その場所に居させていただいたからこそ、身についたスキルや見えたものがあり感謝はしていますが、辞めるか辞めないかはまた別次元の話です。

そもそも会社は一生を保証してくれるのでしょうか?

答えはNOです。
勤め上げて退職金をもらって、立派だなぁ!なんて考えはもう古く、
周りを見てもそんな事ないと思わされます。管理職まで昇進したとして、何を持っているのでしょうか?「私はチームをまとめる事ができます!」など声高々に言ったところで、「だから?」の話です。

日常が大きく変わり、働き方も大幅に見直され、テレワークが主流化している今。中間管理職って必要のない部分なんですよね。
実際に私も5月まで会社に在籍していましたが、オフィスに行かないのでやりとりは関係者と直接チャットで完結しますし、テレビ電話でパパッと繋いで状況も共有できてってしていると、ますます中間管理職って必要ないなと感じました。だって作業効率がアップしているのに、そこに中間管理職に進捗を報告して必要のない許可を得て…2日後に打ち合わせ…なんて、無駄に無駄を重ねているって誰でも分かると思うんです。

そうなってくると何が一番重要なのか、私は答えを出しました。

自分がいかに「武器」を持っているか、です。
実際に私が見ていた中間管理職の人がさらに上の人から「君は何を持って会社に貢献できるか?」「売り上げを伸ばせるのか?」と聞かれた際、すぐに答える事ができませんでした。それはそうですよね、「チームをまとめる事ができる」でしかその人の価値がなかったんです。それもテレワークになりチームではなく個々で動き出したら何も残りません。

逆に、私や他に武器を持っている方たちはすぐに答える事ができました。「動画制作ができるので企業から案件を受け、収益につなげる事ができます」「SEO対策の知識があり、Webや動画などの数値を操作し収益につなげられます」など、少しですがこんな感じで答える事ができていました。

現代で武器になるものは何か、考えたときに明確なスキルだと感じます。昇進してきた自分の立場をアピールするのではなく、「自分が長けているスキル」です。

今まさにそんな明確なスキルを持っているにも関わらず、会社員という居場所を捨てきれずにいる方には声を大にして伝えたい。

今すぐスキルを磨いてフリーランスへ転向すべき。

もちろん無収入になる事は避けたいので、案件を確保しておくことも大切です。私のように動画制作が出来る方はクラウドワークスなどのフリーランス向けサイトからお仕事を固めても良いと思います。

私の場合、クラウドワークスやココナラなども登録し、その他で知り合いの会社さんへ営業をかけました。自分の制作したものを知っていることもあり、契約を結ぶ事ができました。

今では、会社員の時より心に余裕ができ、後悔が一つもありません。

自分がダメになる前に、家庭がダメになる前に、一歩その環境から飛び出してみる勇気もあって良いじゃないかと思います。そんな時代なんじゃないかと。

-work

© 2025 nicomama blog Powered by AFFINGER5