こんにちは、今回は師匠に言われて辞めた行動とそれによって生まれた変化を綴っていきたいと思います!
辞めた事
・コンビニにふらっと入る
・100均
・なんとなくスーパーで食材を買う
これ気をつけるだけで全然違いました!
家の近くにコンビニがあるとついつい行っちゃう自分がいて、
毎日子どものおやつを100円だから良いか…と買っていると、
ついでに飲み物も…と毎回500円前後買い物している自分に気づきました。
(↑浪費癖は自然と身に付く…これは怖い話です)
100均でも同じですよね。
100円だー!ラッキー!で、お会計の時にはカゴに色々入ってる…
結局あまり使わないで終わる物もある…
どこぞのセレブだ…と後から後悔。
スーパーとか怖いですよ。メニュー決めずに行っていた私。
安いと思った食材を気分で買って帰ってたら、メニューが定まらず買い足したり、逆に使わなくてダメにしちゃったり(←本当にごめんなさい)
冷蔵庫の中身でパパッと作れちゃう系では無いのに、こんな買い方をしていました…猛省しています。師匠にものすごく怒られました…
辞めて起こった変化
・出費の減少(1日1000円以内で済んでます)
・冷蔵庫が整理されてる
当たり前ですが、使うお金が激減。
単純計算で、食費が1ヶ月3万円程で落ち着きを見せています。
毎日1000円と思いながら買い物するとめちゃめちゃ出費が減ります。
しかも、その日に買った野菜とか余れば、それを次の日活かしたメニューにするので食材が余らないし、次の日の食費も抑えられるという。無駄がない
ほぼ毎日行っていたコンビニを断ち、おやつは安いスーパーで買いだめ。毎日おやつボックスから出すようにしています。そして、冷蔵庫がめちゃめちゃ整理されていて現状確認がしやすい!献立に悩まない!(←超重要)
100均に行くなら絶対に必要なものしか買わない!(食器用スポンジか掃除用のウェットシートなど基本的に消耗品)行く頻度も劇的に低下。
師匠の教え、家計に良い影響もたらしてくれています!!
実践あるのみです。