work

ブラック企業の判断材料|会社やめる辞めない問題

会社と良い関係を築けていますか?何を基準に良い悪いを決めているのでしょうか?
私はIT系の会社に5年間勤めていましたが、不信感が募り、最終的に退職という選択をしました。
その経験を元に、ちょこっとお話させてください。

【ブラック企業の判断材料】

  1. 給料
  2. 労働時間
  3. 人間関係
  4. 職場での立ち位置
  5. 社風との相違

特に私が判断材料にした5つをあげました。
この5つの項目に共感したあなたの会社は「ブラック企業」で間違い無いのではと思います。

【1.給料】

お金の問題はとてもシビアに考えるべきです。
正直なところ、辛い仕事でも毎月の給料が高額であれば、
もしかすると頑張れるのかもしれません。
私の場合は、お給料と仕事量を時給換算したときに、大幅に損だな!!!と気づきました。
正当な賃金なのか疑問を持っている方は、一旦時給換算することをオススメします。
自分の納得する額なのか、低すぎるのか。後者ならブラック企業確定へ一歩前進です…

【2.労働時間】

不正な時間働いていませんか?残業するにしてもちゃんと賃金出てますか?
私の場合、残業手当ては固定で決まっていました。
ただ、規定の労働時間を大幅に超えなければ間に合わない仕事量で、度重なる残業。
当然のように仕事を持ち帰り、挙げ句の果てには徹夜。
その時は必死でしたが、一歩引いて見ると異常事態です…
無理な残業、労働をしていませんか?責任感の強さが逆に自分を苦しめていませんか?
実生活に支障をきたしている。体や心が疲れ切っている場合は、
ブラック企業のチェックリストに思い切ってチェックをつけてください。

【3.人間関係】

これはよく聞く話かもしれませんが、「パワハラ」だと感じた事はありませんか?
私が退職する大きな原因もパワハラでした。これって本当に悪質ないじめです。
直属の上司が最悪で、彼女の気分によってその日の対応が変わってきます。
自分のミスを部下のせいにするは、周りから評価されるスタッフは蹴落としにかかるは、
成果はごっそり持っていくはで…それはそれは見事なお局さんでした。
その人にも愛する人はいると仏のような心を持ちたいのも山々ですが、現状無理でした。
相手がいじめだと感じたらいじめなんです。(私の場合あからさま過ぎでしたが…)
個人的な意見になりますが、私の上司のような人は、
自分を中心に置いて考えないと嫌なタイプが多いと思います。
でも、大丈夫。周りはしっかり見ています。
自信を持ってブラック企業だと認識してください。

【4.職場での立ち位置】

これは役職という意味ではありません。
「自分が取り組んでいる仕事は自立しているか」と考えてください。
全て上司チェックが必要、クライアントにメールもさせてもらえない。
また、自分に直接実績が付かない立ち位置であれば、すぐさま動くべきです。
このままだと、一向に自分の実績に繋がらないし、当たり前ですが評価も上がりません。
意図されたポジションで、実績は上司が総取り。であれば完全なるブラックです。
社員は駒ではありません。会社のためのアウトプットが、
いつしか上司のためのアウトプットになっていませんか?
何のために働いているのか、一度考えてみてください。

【5.社風との相違】

社風は良いように言っているケースが多いです。
口先だけでは無いか?企業理念、社内の雰囲気など周りを見渡してみてください。
私は理想像だけを述べていて、パワハラはすごいは、安月給の割に労働時間は求めてくるはで
現実的では無いと思い、退職に至りました。
ホワイト企業はここにを大切に、些細な部分でも社員への思いやりが見えてきます。
だから、会社にアウトプットし続ける有能な方が多いんです。

 

以上、私の経験を元に「ブラック企業の判断材料」をまとめてみました。
また、実際に私もこの5項目を判断材料にしました。
今では辞めて大正解だと実感しています。時間は有限です。
何の目的でその会社にいるのか、給料をもらうために先の10年を我慢し続けるのか。
選択とはとても勇気のいる事ですよね。生活のために毎日嫌な環境に足を踏み入れるのも大変です。
でも外へ踏み出すのも大変です。どちらもリスクが伴います。
ただただ、私はワクワクする方を選択しました。
この先にリスクがあるのなら、自分が楽しい方が頑張って乗り越えられると思ったからです。
もし、失敗したと思っても、許せます。再チャレンジできる気がします。

最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
この記事が参考になれば幸いです。

-work

S