Life

【体験談】無料お試しあり!全く喋れない私でも安心だったオンライン英会話!

こんにちは、にこママです。

オンライン英会話をはじめてからの、私の成長記録を情報と共に、公開していきます。

簡単に英会話を始めるまでの、私のお話しをさせていただきます。

昔から海外への憧れが強く、どこかで英語を学びたいと思っていました。

そこで、ネットで英会話について調べていたところ「DMM英会話」にたどり着きました。

ただ、個人的に料金や、自分の英語レベルについて不安も大きかったので、

慎重に進めたくてお試しレッスン(日本人講師)を経て、加入を決めました。

そんな私が、1番最初に受けた「お試しレッスン」についてお話ししていきたいと思います!

私が受けたお試しレッスン内容(日本人講師)

 

加入前ということもあり、分からないことだらけでしたが、

やってみなきゃ分からない!ということで、お試しレッスンに進みました。

 

最初に「会員登録」をしてから、予約に進みます。

お試しレッスンに進む際、必ず会員登録が求められます

加入も決めていないのに会員登録と言われると

少しストレスを感じてしまうかも知れませんが、

登録に関しては、簡単な内容なので時間も取られませんし、

スムーズに進めることができました。

ポイント

登録後にはメールが届きますのでそこからお試しレッスンの予約に進めます。

流れとしてはとてもシンプルで簡単な印象を受けました。

レッスン予約もとてもシンプルでした。

  1. 予約・講師検索
  2. 言語、時間帯など、希望を指定し「絞り込み検索」(必要であれば国籍など選択項目は様々あります。)
  3. 表示された中から気になる講師の空き時間を確認
  4. 予約可

 

にこママ
私の場合、お試しレッスンは日本人講師を選択したので、このような表示になりました。

自分が希望した条件で講師がピックアップされます。

そして、評価の高い順から並んで見ることができるので、パッと見でもとても分かりやすかったです。

講師名をクリックすると見ることができる講師詳細ページでは、評価、お気に入り登録数、評価コメントなど、他のユーザー様による講師の評価を確認することができます。初めてのレッスンでは、評価が5に近かったり、お気に入り登録数が500件超えなど、一定の経験と人気を併せ持った講師でレッスンを受講いただくのがお勧めです。

また動画で実際の講師の雰囲気や発音の聞き取りやすさを見たり、先生からのメッセージや趣味の欄を確認してみるのもポイントです。

https://eikaiwa.dmm.com/guide/start_guide/

私的ワンポイントアドバイス

にこママ
教師との事前共有ページはしっかり記入すべし!
  1. レッスン内容
  2. レッスン前の自己紹介
  3. 文法や発音が間違っていた時の対応
  4. その他の希望

「予約可」をクリックすると、上記のように4項目が用意されています。

事前に講師に伝わる情報でして、希望を先に伝えておけるという、とてもありがたい場所なんです。

ちなみに私の場合、訳もわからず選択し、

事前共有もあってなかったような状態からスタートしてしまったので…

初見の戸惑いが半端なかったです。。。

 

1,レッスン内容

内容はこちら側が選択できます。

フリートーク、オリジナル教材などいろいろな項目がありますので、

気になるものをピックアップしてください。

ここでは私が経験した2つをご紹介します。

オリジナル教材

オリジナル教材とは、DMM英会話側が用意しているもので、

学びたい内容に合わせて教科書があり、講師が進行してくれます。

ラフに学校の授業を受けている感じです。

もちろん会話ありきなのですが、教材があるので、初心者にはとても分かりやすかったです。

フリートーク

フリートークに関しては、そのままの意味になりますが、どんな会話をしても良いです。

個人的にはとてもハードルが高く、題材が必要ですし、

講師が題材をくれても答え方が分からないと会話が成り立ちません。

最低限の受け答えができてから、もしくは文法をチェックしていただく意味で

フリートークが活かせれば…と思いました。

初心者の方で、リスニングや単語がままならないなど、

レベル的な不安が大きい場合は「オリジナル教材」がベストだと思います。

私自身フリートークを選択しましたが、全く理解できず、

講師の方が率先して教材に切り替えてくれました。(お恥ずかしい話)

もちろん、講師の方は優しい単語を並べて、どうにかして会話をしようと頑張ってくれるのですが、

その優しい単語ですら意味が理解できていないという…。これは完全に私の選択ミスでした。

 

2,レッスン前の自己紹介

にこママ
初対面だから自己紹介ないと失礼かな?と思い、選択しましたが…

ここでの自己紹介は、

「趣味」や「住んでいる場所」「年齢」「なぜ英語を習いたいのか?」など

英語で伝えることができないと、厳しい気がします。

ちなみに講師からの自己紹介は、プロフィールにあるものがメインだったので、

理解できなくはないかな?といった感じでしたが、あなたもどうぞ?と言われてからの私は、

それぞれに必要な単語も文法も皆無だったので、ドン詰まりで…

それはそれは酷く、伝えられない苦しみを味わいました。

自己紹介無しが失礼とは思わず、自分のレベルと向き合って、もう少しあとでチャレンジてもいいと思います。

その場で言葉が全く出ない…だと、お互いに時間が無駄になってしまうが1番勿体無いですからね!

 

加入後の今でも、まだまだ単語がわからず、

自己紹介なしでレッスンに入っています。でも、これでいいんです!

 

3,文法や発音が間違っていた時の対応

簡単に言うと、あまり指摘しないで欲しいのか、積極的に指摘して欲しいのかが問われています。

私は最初から積極的に指摘して欲しいを選択しました。

きっと指摘だらけだろうと思ってお試しレッスンに臨みましたが、

ある程度講師の方で調整してくださっている印象でした。

文法を事細かに訂正するというよりかは、

伝わるか伝わらないかを見られているんだと思います。

ただ、きちんと伝わらないといけない箇所に関しては丁寧に文法を教えてくれます。

時にチャットに打ち込んでくれたり、とても親切でした。

発音が曖昧であれば、

言い終わった後に「もう一度ここの部分言ってみて?」と優しく指摘くださいました。

講師の方は、とにかく自信をつけてくれようとするので、

指摘が多くても、本当に優しく、苦にならなかったです!

4,その他の希望

にこママ

希望の記入は超重要!翻訳機能で英文に変換して!

必ず英文で記入しなければいけません。

その表示を見た時には、どん底に落とされた気分でしたが、

ネット上には便利な翻訳ツールがあるではないですか!

「翻訳」と検索すればすぐさま出てくるので、そこで文章を変換しましょう。

私の場合ですが、

「日常会話を学びたいです。英単語がほとんど分からないので、

ゆっくり話していただけると助かります。」

この文章を翻訳してコピー&ペーストしました。

この内容を送っていて本当に良かったと後々思いました。

なぜかと言うと、講師自身が私のレベルを多少想定していてくれたんです。

言葉に詰まったり、わからない単語が出てきて止まってしまっても、

すぐにチャット上でコメントをくれたり、優しい単語に言い換えてくれました。

また、本当にゆっくりとした口調で、一旦文法を述べた後でも、

再度、単語をゆっくりと発音してくれたり、すごく丁寧にやりとりをしてくれました。

ポイント

自分のレベルがわかるような文と、ゆっくり話してください。この2つはマストだと思います!

 

お試しレッスン本番の参加手順

 

レッスン開始までに、DMMから2通メールが届きます。

予約完了時に送信されるメールと、レッスン開始5分前に送信されるメールです。

5分前のメールからレッスンに参加

にこママ

開始5分前に2通目のメールが送られてくるので、

メール内の「レッスン参加」ボタンをクリックしましょう!

クリック後すぐに始まると思いきや、ここからカメラ・音声の設定に移ります。

画面中心に「マイク設定」「カメラ設定」と順番に表示されるのでクリアしていき、

設定完了でOKです。

時間になり、レッスンスタートする際は、画面上に表示されるレッスン開始ボタンをクリックしましょう!

講師の先生も入室すれば、画面に講師の方が表示されます。

※設定を完了して、参加ボタンをクリックしないと繋がりませんので注意してくださいね!

 

レッスンの流れ

にこママ
最初はお互いに挨拶から入ります!「こんにちは〜調子どう?」といった軽い感じの挨拶です。

基本的に講師の方のご挨拶から始まると思って大丈夫です。

  1. あいさつ
  2. お名前は?
  3. 調子はどう?
  4. 今日の天気は?(講師による)

こんな感じで、基本的には短い会話を交わします。4,の天気については、先生による感じです。

1~3までは簡単な会話になりますし、

調子どう?に対して最後に「And you」と聞き返しができなくても問題ないです。

その辺は講師が理解してくれています。

授業でよく聞いた、アイム ファイン(I'm fain)はほぼ使わない問題

お試しレッスンが日本人だったからこそできた話ですが、

よく小中高と授業で聞いていた「アイム ファイン センキュー」は

日常会話では使わないそうでして(苦笑)、基本的に「アイム グッド」で大丈夫だよ!との事でした。

戸惑いと、唯一知ってる流れだったので、

自信満々に「アイム ファイン!」と回答した私だからこそ、これは伝えたい部分でした。

調子良いよ!問題ないよ!みたいな軽く返す意味で「アイム グッド」みたいです。

希望した内容でレッスンスタート

レッスンは25分

自己紹介を希望すれば、ご挨拶の後に講師側から自己紹介をしてくださいます。

その後あなたのこと教えて?みたいな流れです。

自己紹介なしで希望していると、挨拶後はすぐに教材など希望の項目に移ります。

オリジナル教材の場合

にこママ

お試しレッスンなので、もちろん教材の種類を知らないわけで…講師の方が先導してくれます。何を学びたいのかを問われ、それに合わせて教材をピックアップしてくれました!

どのような教材が自分に合っているのかを考え、伝え、理解すること自体、

私の英語レベルではとてつもなく厳しかったので、

こういった部分でも日本人講師で良かったと本当に思いました。

オリジナル教材では日常会話について学んだのですが、レッスン冒頭にもある、

「あいさつ」から学べます。基礎中の基礎ですね!でもそれこそ重要!

 

分からない文法や単語はチャットで教えてくれる

私の発音が上手くできていないところを抜き取って、復唱してくれたり、

問いに対する答えが間違っていれば、正しい文法をチャットで教えてくれました。

チャットは常に表示されている状態だったので、見落としもなく、とても分かりやすかったです。

また、スタンプも準備されていて、「良いね!」みたいな感じで送ってくれたり、

モチベーションアップにも繋がりました♪(単純です)

 

終了時間になると画面上で合図されます

画面はお互いに共有している状態なので、

基本的に講師の方が「時間がきちゃったね!今日はありがとう!」みたいな感じで

レッスン終了を呼びかけてくれます。

私の英語力では「サンキュー」「グッバイ」くらいしか受け答えできませんでしたが、

それでも講師の方は英語で間を繋ぎ、笑顔でいてくれました。

ココに注意

ビデオを終了するのは生徒側

どうやって終了するのだろう?講師側で操作してくれるのかな?なんて呑気に考えていたのですが、

なかなか切れなくて、最終的に日本人講師だったので「画面上の終了ボタンを押してね!」と教えてくれました。

私はなんとも気まずい間を経験してしまいましたが、これから始める方はぜひ知っておいてください!

しかも、2段階になっていますので、順番にクリックしてくださいね。

 

レッスン終了後は?

こんな感じで、ノートが表示されます。それぞれ講師が記入次第、こちらに反映されますよ!

レッスン後のフォローも素晴らしく、次回に繋がりますよね!

また、講師への評価も行えますので星いくつなのかや、一言メッセージなどやってみても良いと思います!

 

今回は、私が行ったお試しレッスンの記録でした!

最後まで読んでくれて、ありがとうございました。

-Life

© 2025 nicomama blog Powered by AFFINGER5